スミマセン、またツマラナイ話ですが、どうして書いておきたいことがあります。
私は本を読むのが好きです。本を家に貯め込んでも、整理整頓ができないので、もっぱら図書館を利用しています。いえ、それだけではなく、本屋で立ち読みもしてしまいます。
けれど、1冊丸ごと立ち読みするほど暇がない場合は、仕方がなく購入いたします。まあ、当たり前の話です。
でも、単行本はほとんど購入いたしません。読んで、すぐに売りに行く腰の軽さがある人ならば、単行本もいいのでしょうが、なにせ腰が重いのです。腰が重いので、本が貯まる一方になり、古本屋に売りに行くときの重量にウンザリするので、文庫本を極力購入することにしています。
活字を目で追っているのが好きなだけで、初版を保管するなんてことは考えもしません。そんなツマラナイ、ちっぽけな人間です。
そんな私が、本屋で文庫本を買いました。大手の書店で買いました。映画化されているイマドキの本です。テレビで映画の広告がよく、流されています。読んでみたいな、と思っていたので、「あ、文庫本になっている!」と嬉しかったです。
現在、楽しく、読みすすめているのですが。朝の30分、夕方の20分、寝る前の30分と小刻みながら、読みすすめています。決して軽々しくないけれど、面倒くさくもない程度に大衆化された文章で、読者の知力を高めながらもミステリーの世界に引き込んでいく素晴らしい本だと思いながら読んでいます。
そこで、です。文庫本の紙の質が、変わったのでしょうか。分厚くなったのでしょうか。1枚、ページをめくるたびに、2枚めくってしまったのかという指触りで、脂のない指先で1枚の紙を何度もこするという奇行に陥っています。
加齢によるものか、それとも文庫本の紙質の変化によるものか、調べる気にもなりませんが、ヨワイウンネンにもなると全てが疑わしいというか、煩わしいというか、スラスラと本も読めなくなって、情けない限りです。
たのしい読書、うれしい読書、小さな頃から読書だけが私の自由な時間だったのです。本さえ読んでいれば、友達が一人もいなくても、1日中叱られるだけで、言葉を発することもなくても、楽しくすごせていたのに、このザマです。
紙の質がかわったのですか? それとも、指の感触が鈍ったのでしょうか。どちらにせよ、新刊の文庫本にでさえ、身構えなければなりません。文庫本の薄い1枚の紙を指で触って、私を拒否する紙か、受け入れてくれる紙か……。気のせいでしょうか。