最近、野暮用で一人で往復5時間かけて、今治まで行ってきました。2日間あれば寄ってみたいところは沢山ありましたが、朝10時に出発して、夕方6時には家に戻ってきたかったので、寄り道はせずに弾丸ドライブになりました。
道案内は、カーナビです。カーナビの設定によるのでしょうが、もともと予備知識の乏しい土地で「渋滞回避機能」がひとりでに働いて、メイン道路を外れて山の中の住宅地に導いてくれるのは、いかがなものかと思います。
自分がどこを走っているのかわからないまま、カーナビを頼るしかなかったので、とても不安でした。もちろん、結果オーライなのですが、メイン道路に戻るまでの不安と葛藤が辛かったです。
おまけに、その日は警報が出るほどの大雨で、高速道路で激しい雨にあってしまいました。向かい風で速度も落ちるし、前は見えないしで、「もしかしたら、事故するかも……」と思わずにいられない状況でした。
ワイパーが最速で動いていても視界は開けません。路面に水がたまっていたのか、ハンドルが思うように動かせません。前がみえない、スリップしそう、と気が気ではありませんでした。
でも、さすが高速道路、沢山の山々を貫通していて、素晴らしいですね。トンネルが束の間の車の傘となり、落ち着きを取り戻して、また次のトンネルまで運転することができました。
もう二度と、こんな無謀なことはしたくはありませんが、いい経験になりました。
残念だったことは、西瀬戸道路の来島海峡SAで休憩できなかったことです。今治で降りると、寄ることはできないのですね。寄れないとわかると、寄りたくなるものです。次回は、ゆっくりとドライブを楽しみたいと思います。